1998. 12 | 株式会社バード・ビュー設立、本社を新宿区新宿に開設 | |
---|---|---|
1999. 3 | マンション向けインターネット接続サービス提供開始 | |
2000. 3 | 本社を東京都中央区日本橋箱崎町に移転 関西営業所開設 | |
2001. 8 | 業界初、メールウイルスチェックサービス標準提供開始 | |
2003. 6 | 本社を東京都中央区日本橋蛎殻町に移転 | |
2004. 8 | スカパー!光 代理店契約締結 | |
2005. 1 | 本社を東京都中央区日本橋茅場町に移転 | |
2006. 5 | プライバシーマーク取得 (第10821206号) | |
2008. 8 | 株式会社バード・ビューを存続会社として西華産業株式会社のDCNサービスと吸収分割方式により 事業を統合、社名を株式会社テンフィートライトに変更 | |
2008. 9 | 新インターネットサービスブランド『ホコロコ』提供開始 | |
2009. 5 | 新マンションポータルサイト『えむぽた』提供開始 | |
2010. 9 | 本社を現在の日本橋に移転 | |
2011. 2 | 地域コミュニティ活動支援施策「ACTIVE!!マンション応援プログラム」開始 | |
2011. 4 | 東日本大震災災害遺児への義援金活動 「テンフィートライトの10(テン)プロジェクト」開始 | |
2012. 6 | 台湾駐在事務所、日商天飛來股份有限公司を開所 | |
2013. 1 | 株式会社イージェーワークスのマンション向けISP事業を吸収分割により承継 | |
2013. 4 | 経済産業省のエネルギー管理システム MEMSアグリゲータに採択 | |
2014. 9 | 台湾現地法人、台湾天飛來股份有限公司を設立 | |
2014. 10 | 福岡出張所開設 | |
2015. 3 | 日本初マンション向け災害時支援サイト『ゆいぽた』提供開始 | |
2016.11 | 『ゆいぽたがパナソニック株式会社のマンションインターホンシステム 「Windea/Windea-R」と安否登録機能の連携を開始 | |
2018. 2 | 『ゆいぽたとインターホンIoTシステムを導入するマンションが、 国土交通省が推進する平成29年度サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)プロジェクトに採択 | |
2018.10 | 東京大学の災害対策トレーニングセンター(DMTC)に参画 | |
2018.12 | マンションIoTプラットフォーム「住まうほん」提供開始 | |
2020. 4 | 『ゆいぽたが、内閣官房 国土強靭化推進室による 「国土強靭化 民間の取り組み事例」に掲載 | |
2020.12 | 一般社団法人インターホン工業会に正会員として入会 | |
2021.9 | 顔認証AIを活用した自動応答IPインターホンを展示会で発表(特許7165340) | |
2022.10 | 顔認証AIを活用した自動応答IPインターホンに搭載の 「インターホン呼出制御装置、インターホン呼出制御システム及びコンピュータプログラム」が特許を取得 (特許第7165340号/特許第7182821号) | |
2023.1 | 顔認証AIを活用した次世代型玄関コミュニケーションプラットフォーム『BrainMon』 提供開始 | |
2023.10 | 既築マンションのデジタルデバイドを解消することを目的とした インターネットの高速化を推進するプロジェクトが始動 | |
2023.11 | 一般社団法人集合住宅デジタル高度化協議会(CEDfC)設立に伴い正会員として入会 | |
2024.1 | 『BrainMon』に搭載している「来訪者情報共有装置、来訪者情報共有システム及びコンピュータプログラム」が特許を取得(特許第7422428号) | |
2024.4 | e スポーツ施設 「JAPANNEXT BANQUET」(東京都調布市)に10ギガの高速インターネット環境を提供、 e スポーツの振興と地域発展のサポートを開始 | |
2024.5 | 一般社団法人集合住宅デジタル高度化協議会(CEDfC)の理事に当社代表取締役 相川太郎が就任 南海電設株式会社の ISP 事業(社宅・学生寮用インターネットサービス)を吸収分割にて承継 | |
2024.9 | 台湾の老舗通信機器メーカー、AirLive Technology Corporationの GPON(1G/2.5G)・XGSPON(10G)製品の輸入開始に伴いFTTHの提供を開始 | |